プライベートも充実!
皮膚科・美容皮膚科・形成外科クリニックで
楽しく看護師生活してるナースのマリコです。
看護師というのは結構働く場所がいろいろある仕事ですよね。
病院が向いていないと思ったら、
ほかの職場に目を向けてみるのもいいと思います。
そのためには情報収集が大切ですよね!
今回は、保育園でもう5年以上働いている私の友人にインタビューし
「保育園の看護師」実際の仕事内容や給料は?
についてまとめました!
保育園の看護師の仕事内容とは?
保育園の看護師の仕事は、
主に園児と職員の健康管理です。
簡単に言うと、
です。
具体的には、
- 園児と職員の健診準備
- 健康指導(保健だよりを書いたりも)
- 具合が悪い園児の対応
- けがをした園児の対応
- 予防接種の把握
- 既往の把握、それに対する対応(アレルギーなど)
こう聞くと、やっぱり保健室の先生というイメージがピッタリですよね。
保育園によっては、保育士と同じような仕事もする必要があるようです。
ちなみに、保育園看護師の場合、残業はほとんどありません。
(保育士さんはサービス残業だらけですが・・・)
いずれにしても、子供とたくさん係わりますので、
子供が好きな人は楽しく働ける職場と言えそうです。
保育園の看護師、給料はどれくらい?
保育園の看護師の給料相場は、月収約20~30万円程度。
看護師全体の月収相場が約30~35万円なので、
比較的給料が低めということになりますね。
ただし、すべての施設で給料が低いわけではないので、
しっかり求人を探せば、給料が高めのところも見つかります。
とはいえ、平均としては低めの設定なので、
看護師転職サイトなどを賢く利用するといいと思います。
自分で探すのにはどうしても限界がありますからね。
保育園の看護師で大変なことは?
保育園の看護師をしていて大変なことは、なんといっても保護者の対応です。
特に、園児がけがをしてしまったりするととても大変です。
(けがの状況、その後の対応はどうだったかなど、保護者はかなり神経質になりますので)
今どきは、ほんの少しのひっかき傷でも神経質になる保護者が多く、
ケガがあれば必ずクリニックを受診したりします。
また、インフルエンザなどの感染症が流行ると、
対応が大変になります。
予防や保護者への対応が忙しくなるからです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「保育園の看護師」のイメージがつかめましたか?
給料は少し低めになる場合が多いですが、
残業がほとんどなく、休みもしっかりとれるので、
お子さんがいるお母さん看護師にもおススメの職場です。
子供が好きな方にももちろんおススメです!
◆注目の記事◆